症例数1,000以上
日本補綴歯科学会専門医による
専門的な入れ歯治療
カウンセリングを重視
徹底的にこだわり抜いた
オーダーメイドの入れ歯
噛みやすく、外れにくい
入れ歯をお求めなら
当院にご相談ください
練馬区にある「いき歯科医院」では、日本補綴歯科学会専門医による義歯治療に注力。
患者さまのお口に合った完全オーダーメイドの入れ歯治療を行っています。
当院では患者さまとしっかりご相談した上で、「よく噛めておいしく食べられる、そして10年使い続けられる入れ歯」を目指し、完全オーダーメイドの入れ歯をお作りしています。
入れ歯は患者さまのお口の状態やご希望によって理想の形が異なり、ひとつとして同じものはできない治療です。一見すると似たような症例に見えても、「本当に使いやすい入れ歯」は、一人ひとり異なるのです。
そのため私どもでは、たとえ似た症例であっても画一的な治療は行いません。患者さま一人ひとりに合わせて一から設計し、こだわりのフルオーダーメイドの入れ歯を作製いたします。
快適に使える入れ歯を作るには、「精密な型取り」や「噛み合わせの分析」など、豊富な経験を元にした技術の習得が不可欠です。
当院では、日本大学歯学部歯科補綴学講座出身で、日本補綴歯科学会専門医でもある院長が治療を担当。これまでに手がけた入れ歯治療は1,000症例以上(※)にのぼり、豊富な知識と治療経験を活かして、噛みやすく痛みの少ない、外れにくい入れ歯をご提供いたします。※2021年現在
入れ歯治療は患者さまと歯科医師が一緒に進めていく治療であり、成功させるには両者の間の信頼関係が欠かせないと、私どもは考えています。
そこで治療の各タイミングで、丁寧なカウンセリングを実施。院長が直接、患者さまのお悩みやご希望を詳細に伺って、「今」だけではなく、「将来」のお口の状態までも考慮した入れ歯治療をご提案いたします。
患者さま一人ひとりにとって、本当にふさわしい入れ歯をお作りするために、治療に使用する機材や方法を厳選しています。「個人トレー」など特別な道具を用いた型取りを行い、部分入れ歯か総入れ歯かで設計やプロセスを変更するなど、こだわり抜いた丁寧な治療工程を重ねていきます。
そして最終的に目指すのは、患者さまそれぞれのお口に合った、オーダーメイドの入れ歯をお作りすることです。お口にピッタリ合う入れ歯をご希望される方は、ぜひ当院へお任せください。
私どもは、入れ歯をお使いになる患者さまの、これからの人生までをも考えた入れ歯治療を行っています。長い人生において「生涯のパートナー」となる入れ歯だからこそ、多くのメリットを含んでいる必要があるからです。
治療だけでなくお手入れの面まで考慮して、患者さまのご負担を軽減できる入れ歯をお作りいたします。当院が目指すのは、「10年使える」ことを前提にした入れ歯作りです。
院長 壹岐 俊之
歯学博士、日本補綴歯科学会 専門医
はじめまして。練馬区の歯医者「いき歯科医院」院長の、壹岐 俊之(いき としゆき)と申します。
当院は入れ歯・義歯の治療に力を入れて取り組んでおり、「よく噛めておいしく食べられる」、そして「10年使い続けられる」入れ歯を目指した治療を行っております。
噛みやすく飲み込みやすい、患者さま一人ひとりに合った完全オーダーメイドの「おいしく食べられる入れ歯」が、私どもの入れ歯治療の特徴です。
入れ歯は失った歯を補うもの。また、入れ歯とは使えば使うほど慣れて、お口になじんでいくものであると思っています。患者さまにとって、お身体の一部であり生涯のパートナーとなるような入れ歯をご提供したい。当院はそう願いつつ、患者さまが本来持っている噛む力やお顔の形を引き出す「機能美」を追求した入れ歯をご提供いたします。
そんな私どもの入れ歯治療にご賛同いただき、三浦半島や埼玉県など、他県から来院される患者さまもいらっしゃいます。今後も患者さまにとってより良い治療を提供できるよう、日々研鑽を積んでいく所存です。
このような入れ歯のご希望やお悩みがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。
診療は完全予約制で、治療はすべて個室で行います。これは、患者さまのプライバシーを守ると同時に、「一人ひとりとしっかりお話をして治療を行いたい」という思いがあるからです。また、診療室やカウンセリングルームは広めに設計しています。介護が必要な方、ご家族が同伴される場合でも、皆さまご一緒に入室が可能です。治療やカウンセリングの間も、患者さまを支える方がそばに付き添える環境をご用意しています。
入れ歯の治療には、健康保険が使える「保険診療」と健康保険が使えない「自費診療」があります。
保険診療は「最低限の医療」を安い費用で提供するのが前提なので、国が決めた細かいルールがあります。治療方法や治療に使う材料にも制約があり、決められたルール以上の治療は行えません。そのため、患者さまごとに細かい調整をしたり工夫したりといった、手間と時間をかけたオーダーメイドでの入れ歯の製作は難しくなります。
こういった制約がなく入れ歯の製作を行えるのが、保険を適用しない自費の入れ歯治療です。
保険診療・自費診療のどちらがいいかは、患者さまそれぞれで異なるところも多いと思います。当院では、入れ歯のこだわりをとことん追求する方には自費の入れ歯をおススメしておりますが、保険診療でも最善を尽くして入れ歯をお作りしています。
それぞれのメリット・デメリットをしっかり説明した上で、治療方法をご提案していますので、お気軽にご相談ください。
治療中に他の病気に感染してしまう「院内感染」を防止するために、院内における感染予防対策に徹底して取り組んでいます。
治療に使用する器具で使い捨てにできないものは、しっかりと洗浄した上で、ヨーロッパ基準をクリアした「クラスB」滅菌器で滅菌しています。ハンドピース(歯を削る機械)も、患者さまごとに1本ずつ滅菌処理しており、同じ状態で別の患者さまに使い回すことはありません。
「より感染リスクを下げたい」「できるだけ他の人との接触を避けたい」そうお考えの方のために、個室タイプの診療室をご用意しています。他の患者さまから隔離された個室での受診が可能です。
治療中にお口の外へ飛び散る飛沫や粉じんを吸引する「口腔外バキューム」という設備を導入し、院内の空気をクリーンに保っています。
私どもでは以下のような、新型コロナウイルス対策も徹底して実践しています。
皆さまに少しでも安心して通院いただけるよう、このように環境整備に力を注いでおります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日